出産祝いや誕生日プレゼントを選ぶときに『予算がもう少し残っているな・・・』とか『これじゃちょっと物足りないかな?』なんて思うことってよくありますよね。
そんなときにもぴったりの
1000円以下で買える【プチプラで便利!使える!!喜ばれる!!!】
そんな商品をまとめてみました。
ここでは出産祝いから、小さめのお子さんへのお誕生日プレゼントにもなる商品をご紹介します。
インテリア・雑貨系
【アッシュコンセプト】ポケット
子育て中は、何かとビニール袋を使いますよね。
オムツ・着替え・汚れたティッシュ・・・。
おでかけの機会が増えると尚更ですが、いざ使いたいときには「あれ?どこ行ったかな」とバッグの中をガサゴソ・・・なんてことも。
そんなときに便利なのがこのポケット。
シリコン製の小さなキーホルダーにレジ袋やポリ袋を入れられるのでとても便利です。
色もたくさんあって、軽いので(約8g(ボールチェーン1g))カバンやベビーカーなどにつけて持ち歩きたくなりますね。
ただ、シリコンなので、気がつくと小さいゴミがくっついてることがあるのですが、、洗えるのもシリコンの良いところです。
商品サイズ:W43×D27×H50mm
参考価格:648円(税込)
【スパイス】スマイルLEDランタン
お部屋に置いてあるだけで可愛いランタン。
日常使いはもちろん、非常時・キャンプ・常夜灯・子ども用テントなどなど・・・。
夜中の授乳時やオムツ交換にも使っている方もいるようです。
我が家にも色違いで並んでいます。
単3電池4本使うだけあって、1つでも結構明るいです。
とにかく幅広く・長く使うことができます!
このスマイルシリーズには、ランタンの他にロープランプやスイッチなどがあり、とにかく可愛いです。
色や種類が豊富なので、たくさん並べて飾りたくなってしまいますよね。
商品サイズ: φ110 h170
参考価格:864円(税込)
【OURHOME】くつおきマーク
歩き出して靴を履くようになったら、子どもに伝えたいのは『くつをそろえる』ということ。
これがなかなか難しいんですよね。
ついつい「靴ぐちゃぐちゃだよ!」とか「ほらまた揃えてない!」なんてマイナスなことを言いたくなってしまいますが・・・ママだって本当はこんなこと言いたくないですよね!!
そこで嬉しいのがこの【くつおきマーク】。
人気ブログ「OURHOME」主宰の収納整理アドバイザーEmiさんとGakkenのコラボ商品なんです。
子どもが自分から楽しくできるのは素敵なことですよね。
我が家では靴を置くと顔が隠れてしまうのでもったいない!!・・・と言ってくつおきマークの隣に自分の靴を並べています。
まぁとりあえず靴を揃えているので結果オーライです。笑
ちなみに大きさは、大体16cm前後の靴を置いてちょうど同じ大きさで隠れるくらいかなと思います。
凹凸やザラザラしている床、メラミンを使用している床、特殊な素材は使えないことがあるのでその点は注意が必要です。
商品価格:864円(税込)
【丸和貿易】ウォールステッカーひらがな表
文字に興味を持つようになるのは大体2~3歳頃からでしょうか。
子育て中の家庭でよく目にするのはひらがな表。
シンプルなものやキャラクター、大きさだっていろいろな種類があるから選ぶのに迷ってしまうんですよね。
ここで紹介したいひらがな表は、あえてのウォールステッカー。
利点は何と言っても自分の好きなように貼れるところ。
あいうえお・・・の順でもいいし、子どもが好きなように貼ってもいいし、とにかく自由なんです。
お部屋が可愛く華やかになる上に、楽しくひらがなも覚えて一石二鳥のウォールステッカーです。
このウォールステッカーは他にアルファベットやカタカナがあって、大きさもSS~Lサイズまであるようです。
ここではSサイズ(台紙サイズ:よこ34cm×たて55cm)を紹介しています。
↓↓↓台紙はこんな感じです。
台紙サイズ:よこ34cm×たて55cm
参考価格:648円(税込)
ちなみに筆者の家にもウォールステッカーを貼っていますが、初めて貼る時は「壁紙まで剥がれるなんてことないよね・・・??」なんて不安もありました(笑)
が、さすが今どきのインテリア(科学の進歩?)はすごいですね~。
セロテープほどベタベタしているわけではないのに、壁にペタッとくっつくんです。
子どもは貼って、はがして・・・を数回繰り返してお気に入りの貼り方をみつけていました。
ウォールステッカーは壁が明るくなって、子どもも楽しめるインテリアだと思います。
食事・離乳食系
【下村企販】レッツクッキングかたぬき
型抜きはあちこちにたくさんの種類が売っていますよね。
ただ、根野菜など硬い食品を押すときに手が痛くなった経験はありませんか?
そんな経験をした方にぜひ使っていただきたいのがこの型抜き。
きちんと持ち手がついているので押しやすいし痛くならないんです!!
キャラクターの型抜きもいいのですが、これだと多めに作ってパパのお弁当にも入れやすいですね。
子どももお手伝いをするのが楽しくなる便利グッズです。
サイズ:外径約3.9×高さ約5(抜いた大きさ約2.5×2.5)
材質:18-8ステンレス(本体)・ポリプロピレン(キャップ)
参考価格:970円(税込)
【ラ・パレット】スリムにポン!
子どもが小さいうちって、お茶碗に盛ったご飯より、おにぎりにしたり海苔巻きにした方がよく食べたりしますよね。
食べてくれるなら忙しくても作ってしまうのが親心・・・とはいえ巻物ってなかなか作るのに手間がかかりますよね。
こちらは竹すだれを使わなくても細巻きができちゃう優れもの。
本体にご飯を1/3程度入れ、その上に好きな具を入れます。
その上にまたご飯をかぶせてギュッと押して、最後に海苔を巻けばキレイな細巻きのできあがり。
かなり使いやすくてお弁当にもキレイに入ります。
細巻きなら子どもも食べやすいし、こぼれにくい(比較的。笑)ですよね。
同シリーズに【太巻き寿司がポン】や【中巻き寿司がポン】などもあって、その名の通り太巻きや中巻き作れてこちらも1,000円以下のプチプラです。
サイズ:幅20×奥行5×高さ3.5cm
材質:ポリプロピレン
参考価格:345円(税込)
【曙産業】おにぎりだぴょん!
上記のスリムにポンでも述べましたが・・・子どもっておにぎり好きですよね!!
そのおにぎりがこんなかわいいうさぎの耳からピョンと出てきたら・・・子どもも大喜びのはず。
混ぜご飯おにぎりや、味のりにもぴったりサイズのおにぎりが2個できます。
本体にご飯を詰めて、上からご飯を押しつけたあと、押し型を移動させて上から押しつけると耳からおにぎりが飛び出してきます。・・・といっても文章では分かりにくいと思いますので。。
曙産業のホームページに作り方や動画があるので参考にしてみてくださいね!
↓ ↓ ↓
http://www.akebono-sa.co.jp/goods_CH-2041.html
サイズ:124×100×82mm
材質:ポリプロピレン
参考価格:734円(税込)
【貝印】ミニオムライスメーカー
子どもの好きな食べ物で人気が高いオムライス。
こちらは電子レンジでチキンライスを温めるのと同時に、上に乗せる薄焼き卵もキレイにできちゃう便利グッズ。
上に乗せる卵、、難しくないですか!?私だけかな・・・。
普段家で食べる分にはちょっとくらい失敗してもケチャップでごまかせますが(私だけかな・・・)お弁当や、ちょっと気合を入れたい日には失敗したくないですよね。
見た目が可愛くなれば、作った自分も満足だし、なにより子どもの食欲もアップすること間違いなし!!ですね。
サイズ:190×110×45mm
材質:ポリプロピレン(耐熱140度)
参考価格:540円(税込)
育児用品系
【NAOMI ITO】わたガーゼ ハンカチ2枚セット
ナオミイトウの育児用品は人気が高くて有名ですね。
素材はコットン100%、日本製の2枚セットで1,000円以下。
だからといって薄いわけでもなく、しっかりしていてとても触り心地がいいガーゼです。
ガーゼは何枚持っていても無駄になることはありません。
赤ちゃんの時はよだれや身の回りで使いますが、少し大きくなっても間違いなく使うと思います。
「ガーゼ素材のハンカチを用意してください」という幼稚園もあるようですし。
こんな可愛らしいガーゼなら、喜ばれること間違いなしですね。
商品サイズ:約27×27cm(2枚セット)
参考価格:864円(税込)
【FICELLE】NAOMI ITO 10mois WEB SHOPはこちら
【oh dear!】スタイクリップ
こちらは手持ちのタオルに取付ければ、スタイにもなる優れもの。
2~3歳になっても、外出先でご飯を食べるときは服にこぼさないかと冷や冷やするお母さんも多いのではないでしょうか。
バッグの中に入れていてもこれだけ小さければ全く邪魔にならないので、おでかけの時はぜひ持ち歩きたい便利グッズといえるでしょう。
また、歩き始めたころのお散歩のときなど、帽子と服をくっつければ風に飛ばされないので汚れたり、失くす心配がありません。
筆者の友人の場合ですが、子どもがポケットのハンカチを落として、拾おうとしたところ踏んでしまう・・・ということが何度か続いたため、このクリップをポケットとハンカチにつなげて使っていたそうです。
長さ調節ができて最長26cmになるので、様々なシーンに合わせて活躍しそうですね。
シンプルなので男女問わず使うことができるのもいい点です。
参考価格:540円(税込)
【コンビ】食事用エプロン
子育てをしている中で1度は出会うであろうブランドの【Combi】。
食事エプロンでは1000回洗濯をしても効果が持続するという「油が落ちるスタイ」を知っている方も多いのではないでしょうか。
また、お食事エプロンのサイズ(M,L)を選べるのって他ではなかなか見かけないです。
袖があるエプロンは洋服の袖が汚れないので助かるのですが、袖を通すのを嫌がる子や、もたついた袖が食器に引っかかってこぼしてしまったり・・・ということも。
袖なしなら夏場も暑くないしマジックテープで着脱が簡単。
離乳食が始まったら必ず用意するお食事エプロンは出産祝いによく選ばれています。
実は筆者もコンビミニのお食事エプロンを使っていたのですが、洗濯にも強く、子どもも着ていて快適そうでした。
サイズ:フリー
参考価格:950円(税込)
【テクセルジャパン】ビタット
繰り返し使える、簡単・便利なウエットシートのフタです。
使っていない人はいないのでは?というくらい人気ですよね。
サイズが選べるのはもちろん、とにかく種類が豊富なんですよね。
使用期限は4ヶ月とされていますが、筆者の家では適度に水洗いしつつ1年以上経っても問題なく使えています。
類似品が100均にも売っていますがせっかくのプレゼントなら、キャラクターがついているものや鳩やリボンの形など、キュートなビタットを選ぶといいかと思います。
おしり拭き、お手拭き、車の中などいろんな場面で長く使用するので、何個あっても活躍すること間違いなしです。
参考価格:398円(税込)
【ピジョン】ぷちストローボトル
9カ月頃からストローマグを使う機会が出てきます。
お出かけにストローマグを持ち歩くのは結構な荷物ですが、こちらは容量150㎖ということで他のマグより比較的小さめ。
この小さめサイズが色々な場面で使いやすいんです。
そして煮沸・電子レンジ・薬液が可能なので衛生的。
赤ちゃんのお出かけはもちろん、夏場など枕元にお水を置いておくのにぴったりサイズ。
ぶつかっても漏れないのでこぼれるストレスがありません。
あと、筆者の個人的な意見なのですが・・・。
何か食べながらストローマグで飲むと、マグの中がすぐ食べかすでスノードームのようになってしまうんです。
なので、頻繁に中身を替えるときにも容量少なめは無駄がなく便利だな~と思います。
ちなみにこの商品は西松屋やイオンなど、身近なお店で購入できるので、送料等を考えると・・・お店に足を運んだ方がいいかもしれませんね。
ということで替えのストローやパッキンが購入しやすいのもポイント。
参考価格:864円(税込)
【アフタヌーンティーリビング】ミニプレート
離乳食を卒業する頃から活躍するのが子ども用のごはんプレート。
こちらはAfternoontea LIVINGのミニプレート。
ミニって意外と見かけないですよね。(私だけかな・・・?)
よくあるサイズだとちょっと大きすぎたり、収納に困ったりということもありますが、こちらはとても使い勝手が良いです。
写真はちょっと見えづらいかもしれませんが、、木馬柄の優しい色合いで、ブルーとピンクがあります。
ご飯だけでなく、おやつの時間にもぴったりなプレートですよね。
樹脂素材で割れにくく、電子レンジ・食洗器対応なのが使いやすいポイントですね。
サイズ:高さ2、直径17cm
商品価格:864円(税込)
おもちゃ系
【コンビ】こっぷがさね
このこっぷがさね、あちこちで本当よく見かけます。
とても人気があるようで、こっぷがさねのおもちゃはたくさんあるけどコンビのこの商品がダントツでよく見かけます。
保健センター、児童館、お友達のおうち・・・etc. もちろん筆者も持っていますが、かなり使える玩具です。
積み上げたり重ねたりするのは通常の使用方法ですが、子どもの遊びは発想が無限で、ちょっと成長するとおままごとのお皿やコップ代わりに使ったり、夏は水を汲んでいたり・・・。
コップの底に小さく1つずつ数字が描いてあるのですが、我が家はそれが数字に興味を持つきっかけでした。
何が興味のきっかけになるか分からないものですよね~。
カラフルでくまさんも可愛いですよ。
対象年齢:6カ月~
サイズ:w120×D120×H490mm
参考価格:1080円(税込)
※楽天やAmazonだともう少し安いです
【ボーネルンド】オーボール
網目状になっているので赤ちゃんも掴みやすく、口に入れても安心の素材でできています。
柔らかくて当たっても安心だし、何より洗えるので清潔を保てるのは赤ちゃん用のおもちゃとしてポイントが高いですよね。
掴む・転がす・投げる・蹴る・中にハンカチを詰める・・・など、遊び方はたくさんあるので赤ちゃんから長く使えます。
ストラップをつけてベビーカーやチャイルドシートでお出かけ用のおもちゃにする方も多いようですし、使い勝手が良い有能な商品かと。
ちなみにオーボールラトルといって、シャカシャカと音が鳴るタイプもあります。(↓↓画像参照)
こっちはちょっとだけ1,000円超えます。
材質:ポリウレタン
サイズ:10cm
参考価格:756円(税込)
【サッシー】バンブル・バイツ・ファン
こちらは0カ月~使えるので出産祝いにおすすめの歯がためラトル。
見た目可愛いのはもちろん、色々な色・手触り・音で赤ちゃんの視覚や指先や舐めた時も、とにかく刺激がいっぱいの歯がためです。
歯がためは世の中にたくさんあるけど、この歯がためのすごいところは水が入っているところ(右上の水色の羽部分)。
冷蔵庫で冷やせばひんやりするんです!!!
歯が生えてくるときの歯茎のムズムズが解消されたり、夏場の暑い日のお出かけにぴったり。
素材:ABS樹脂、EVA樹脂、合成ゴム、ポリプロピレン
サイズ:W11×D4×H12cm
重さ:57g
参考価格:972円(税込)
【アーテック】木製わなげあそびピノキオ
平成30年3月放送の[ホンマでっかTV]の中で、所ジョージさんが買って良かったものランキング1位に選んだのがこの輪投げ。
3メートル離れたところから3回連続輪投げが成功するまで続けているんだとか。
子どもにそこまでは無理として(笑)、話題性のある商品ですよね。
直径10cmほどの小さめサイズで子どもの手にぴったりです。
鼻が取れて小さくお片付けができますが、くれぐれも棒で遊んだり刺さらないように注意ですね。
輪投げは昔から子どもの遊びとして人気があるし、ミキハウスなど様々な会社から販売されています。
プチプラで可愛いこの輪投げは大人も一緒に楽しめて、長く遊べる玩具ですね。
まとめ
いかがでしたか?
おもちゃは比較的、出産祝いで使えるような商品をご紹介しました。
少し成長してから使えるものも、もらった方は嬉しいものです。
贈り物をもう1つ増やすだけで豪華になるし、印象に残ること間違いなしですよね。
プチプラな商品は他にもたくさんありますが、ここで紹介した商品から少しでもプレゼントの参考になれば幸いです。
「これ使えるかな!?」「便利そう!!」など考えながら選ぶことはとても楽しいですよね。
(時に考えすぎて疲れますが・・・笑)
育児グッズは世の中に数え切れないほどあります。
その中で相手のことをたくさん考えて選んだプレゼントはどれも気持ちがこもった最高の贈り物になることでしょう。